2012年 01月 31日
1月も今日で最終日…。 新年になったと思ったら、すでにひと月が過ぎてしまいましたね。 今月末までが申告期限の書類があって、午後、遅まきながら市役所まで提出に出かけました。 この辺りは道路が拡幅されて、広々とした景色になっています。 ![]() それにしても、市役所の人たちは狭いトコで仕事してるなぁ…、なんて思いながら書類を提出して帰ってきました。 提出場所がわからなくて、結局、案内所のおねいさんに尋ねるハメになったんですけど…。 ![]() 仕事帰り、一生懸命ペダルを踏んで帰ってきたら、途中で無性にコーラが飲みたくなりました。 夜8時を過ぎて冷え込んでるとはいえ、ここまで秩父鉄道の駅四つぶんの距離を走ってきたわけですから、カラダは汗ばんできています。 そういう時に飲むコーラは、やっぱり美味しいもので…。 ![]() Panasonic DMC-GF2 + LUMIX G 14mm/F2.5 ASPH. 埼玉県秩父市 ▲
by nori-ykt02
| 2012-01-31 23:07
| 風景
2012年 01月 30日
西秩父サイクリング(その2)からの続き 松井田の琴平神社のトコから、品沢方面に向かいます。 先週も走ったルートですね(笑 ![]() ようばけの裏の峠を越えると、ここから秩父市の品沢地区になります。 ![]() 品沢の某お宅でお茶休みをさせていただき、今日もまた品沢峠を越えて秩父の街なかへ向かいました。 ![]() 札所二十一番をお参りします。 ![]() ![]() ![]() 札所二十二番の入り口にあるお地蔵さんです。 公園橋と武甲山とともに、いい景色を醸し出している場所ですね。 ![]() 今日は時間があるので、まわり道ですが武の鼻橋へ降りて行くことにします。 ![]() 公園橋の下、武の鼻橋から見た武甲山です。 ![]() ![]() 会社でひと仕事してから、自宅へ向かうことにします。 帰り道、上町の栄誠堂さんに立ち寄ってみました。 “メガいちご大福”は、あいかわらず巨大いちごが品薄なんだそうで…。 ![]() 最近、おじいちゃんになった栄誠堂のご主人です。 可愛らしい赤ちゃんを見せてもらいましたが、すっかり“ジジバカ”になってるお姿も拝見することに…(笑 ![]() 日が陰ってくると、ずいぶん冷え込んできました。 ![]() 雪を被った武甲山の姿は、あいかわらず寒々としていますね。 ![]() 「ちちぶ花見の里」から見た、夕暮れ時の武甲山です。 ![]() 今日も日が暮れて行きます。 ![]() おみやげに買ってきた、「栄誠堂」さんの“いちご大福”です。 やっぱり、栄誠堂のいちご大福は美味しいよなぁ…。 ![]() 本日の走行距離は、33kmでした。 Panasonic DMC-GF2 + LUMIX G 14mm/F2.5 ASPH. ▲
by nori-ykt02
| 2012-01-30 23:21
| ツーリング
2012年 01月 30日
西秩父サイクリング(その1)からの続き 山居広場のロウバイも、いくらか咲きはじめていました。 ![]() ![]() 紅梅は、まだほとんど咲いてませんね。 ![]() いちおう記念撮影…。 ![]() ミニミニ三脚を使って、こんな感じで自分撮りをやってます。 ![]() 四阿屋山からの下り道ですが…。 こんなトコで転んでも誰も同情してくれないでしょうから、素直にチャリンコを押し歩きます(笑 ![]() こんにゃく食べ放題で有名な、JAちちぶの両神直売所です。 ![]() 先日の「出没!アド街ック天国」でも紹介されてた、“歩いて食べれるカツカレー”を食べてみることにします。 ![]() 歩いて食べれるカツカレー(300円)というのは、カレールーとライスを肉で巻き、衣をつけてからっと揚げたものですね。 スティック状だから、そのまま手に持ってかぶりつきます。 ![]() けっこう美味しい…(笑 ![]() 小鹿野の街なかを通過します。 ![]() 立派な店構えの「浅見商店」さんなど、古くからの建物が残っている街並みですね。 ![]() 老舗の羊かん屋、「太田甘池堂」さんです。 今日のところは素通りしますが…、アド街4位入賞おめでとう!! ![]() ということで、「するがや」さんで昼食にします。 ![]() ![]() ![]() 目玉入りやきそば(600円)です。 半熟の目玉焼きがのったソースやきそばですが、煮物とたくあん、味噌汁が付いてて、なかなか美味しかったですね。 ![]() 「八宮松雪堂」さんで、おなじみの“小鹿野こいし”を調達することにして…。 ![]() Panasonic DMC-GF2 + LUMIX G 14mm/F2.5 ASPH. Panasonic DMC-GF2 + LUMIX G VARIO 14-42mm/F3.5-5.6 ASPH./MEGA O.I.S. Sony Ericsson XPERIA arc SO-01C 西秩父サイクリング(その3)へ続く ▲
by nori-ykt02
| 2012-01-30 22:49
| ツーリング
2012年 01月 30日
なんだか今月は変則的なローテーション休暇があって、めずらしく月末前日だというのにお休みが設定されてたりします。 特に予定もなかったので、またまたチャリンコで出かけてみることにしました。 先日、「アド街ック天国」で小鹿野が紹介されてたということもあり、ウチから両神をまわって、小鹿野から秩父の街なかまで周回するルートを設定してみます。 まずは、贄川宿から両神方面に向かいます。 ![]() ![]() 今日も朝から青空が広がっていますね。 ![]() トンネルを抜けると旧荒川村の古池地区になります。 ![]() 両神(小鹿野町)に入りました。 あいかわらず、雪がたくさん残ってますが…。 ![]() 小森の近藤酒造さんですが、なかなかモダンな建物が残っていますね。 ![]() ![]() 薬師さまにお参りしてみました。 ![]() ![]() ![]() 四阿屋山に登ってみますが、途中にはこんなトコもあったりして…。 ![]() 山居広場まで上がってきました。 ![]() 武甲山もよく見えます。 ![]() 福寿草が、いくらか咲きはじめていましたね。 ![]() ![]() 熟したサンシュユの赤い実がキレイでした。 ![]() 気温は低いけど、日向にいると気持ち良かったですね。 ![]() Panasonic DMC-GF2 + LUMIX G 14mm/F2.5 ASPH. Panasonic DMC-GF2 + LUMIX G VARIO 14-42mm/F3.5-5.6 ASPH./MEGA O.I.S. 西秩父サイクリング(その2)へ続く ▲
by nori-ykt02
| 2012-01-30 22:32
| ツーリング
2012年 01月 29日
自転車通勤をはじめて10か月…。 いろんなトコで知り合いに目撃されてるらしく、会う人ごとに「がんばってるねぇ~!」なんて言われたりします。 そういう言葉をかけていただくのも、また励みになりますけどね。 さて、今朝も対岸道路を走って会社に向かいました。 やっぱり、アップダウンがキツイねぇ~。それに今朝は向かい風が強くて、なかなか厳しかったですが…。 写真は、巴川橋を渡り、影森のだだっ広い埋立地を通りすぎようとしてるトコです。 なかなか面白い場所ですね。 ![]() Panasonic DMC-GF2 + LUMIX G 14mm/F2.5 ASPH. 埼玉県秩父市 ▲
by nori-ykt02
| 2012-01-29 22:56
| 風景
2012年 01月 28日
会社までの中間地点で、給水ポイントにしている浦山口の「不動名水」です。 水汲み場のあたりには、流れ出した水が一面に凍っていました。 ![]() ここの水は湧出量が豊富だし、真夏だととても冷たくて美味しいんですよね。 もっとも真冬の今は、温かいくらいなんですが…。 一年中、一定の水温で地下から湧き出してくるわけです。 ![]() さて、会社までもうちょっと頑張ろうか…。 ![]() Panasonic DMC-GF2 + LUMIX G 14mm/F2.5 ASPH. 埼玉県秩父市荒川久那 ▲
by nori-ykt02
| 2012-01-28 23:07
| 風景
2012年 01月 27日
今朝は、勝手口のドアが凍りつくくらいの冷え込みでした。 会社まで10kmの道のりを、あいかわらずのチャリンコ通勤ですが、ウチを出るまでにテンションを上げるのが大変なわけです。 なんといっても、凍える寒さですから…。 それでも走り出してしまえばこんな青空が広がっているわけで、けっこう楽しみながら走ることができます。 もっとも、真っ暗になった帰り道は、精神的な修行以外の何物でもありませんが…(笑 ![]() Panasonic DMC-GF2 + LUMIX G 14mm/F2.5 ASPH. 埼玉県秩父市荒川上田野 ▲
by nori-ykt02
| 2012-01-27 23:25
| 日常
2012年 01月 26日
以前からここのラーメンが旨いよっていう話しを聞いてたんだけど、なかなか立ち寄る機会がなかったのが寄居の『うさぎや』さんです。 昔は、お店が男衾の方にあったのですが、寄居バイパスに移転してずいぶんたちました。 岡部のレッドバロンまでオイル交換に出かけた帰り、タイミングがよかったのでここで昼食にします。 ![]() うさぎラーメン並(850円)を注文してみます。 ![]() 煮たまご入りのチャーシューメンですね。 魚介系のダシが効いてる、最近では人気の高い味のラーメンで、なかなか美味しかったです。 ![]() Panasonic DMC-GF2 + LUMIX G 14mm/F2.5 ASPH. 埼玉県大里郡寄居町 ▲
by nori-ykt02
| 2012-01-26 20:40
| 日常
2012年 01月 26日
エンジンオイル交換の時期が近づくと、なんとなくギヤの入りがシブいなぁ…って感じになります。 前回の交換から約7カ月、走行距離は4000kmを越えてきました。 そろそろオイルを交換しなくちゃだなぁっ…て思ってたので、時間があったからバイク屋さんに持ち込むことにします。 購入したレッドバロンで30Lのオイルリザーブをしてるから、とりあえず工賃だけで済むわけで…。 今回はオイルフィルターも交換しました。 やっぱりオイルを交換すると効果はてきめんで、いきなりギヤチェンジがスムーズになり、エンジンのフケ上がりもよくなったのが体感できますね。 それにしても、たかが往復80kmくらい走っただけですが、ヒジョーに寒かった…。 ![]() Panasonic DMC-GF2 + LUMIX G 14mm/F2.5 ASPH. 埼玉県深谷市岡 Data: 走行距離 55,465km エンジンオイル、オイルフィルター交換 2,290円 ▲
by nori-ykt02
| 2012-01-26 20:29
| バイク
2012年 01月 25日
蒔田から寺尾に抜けます。 だんだん武甲山が近づいてきて、大きく見えるようになりました。 ![]() 札所二十二番の入り口にあるお地蔵さんは、赤い帽子と前掛けでキレイに飾られてました。 近所のおばちゃんと、「ぶつけた人はまだ出て来ないんだよね。良心が痛まないんかねぇ~」なんて話をしたりして…。 ![]() 公園橋までやってきました。 ![]() ここで柏手を打つと、柱に共鳴して「鳴き竜現象」が起きるんですが…。 ![]() 佐久良橋の上から見た武甲山です。 ![]() 別所のこの場所から見る景色は、なかなかいい感じなんですよね。 ![]() ![]() 巴川の坂を登るのも、なかなか大変で…。 ![]() 久那からそのまま荒川の対岸道路を走るわけですが、ここからしばらく坂道が続く最後の難所です。 ![]() ![]() あたりが暗くなってきましたが、ここからは楽ですね。 ![]() 日野鷺橋まで来たら、もう真っ暗です。 ![]() 2時間くらいで帰って来られるかなぁ…って考えてたんだけど、結局、自宅までたどり着くのに3時間かかりました。 まあ、思った以上に楽しいコースでしたけどね。 Panasonic DMC-GF2 + LUMIX G 14mm/F2.5 ASPH. 埼玉県秩父市 ▲
by nori-ykt02
| 2012-01-25 21:11
| ツーリング
|
アバウト
カレンダー
リンク
My Homepage
Yokota Warehouse on Web My YouTube Channel Yokota Warehouse on YouTube My Old Blog Photo Blog 01 (2007-2009) My Favorites Site 秩父 芝桜の丘 武甲山 関東山車まつり寫眞館 気ままなギャラリー「SCENE・風景」 SORTIE [ソルティ] 笠原正夫のホームページ 電気屋の鉄道ブログ(新館) TUKINEKO 今日の一枚 西瓜堂日和 祭り人じゅん WARUTA DIARY 秩父で遊ぼう!-アルバム ちょいわるオヤジィの気まぐれブログ たかさんのブログ 秩父こっぱ倶楽部 黒いRT なおっちブログ! 俳句とテニスと日々のあれこれ~♪ め組,めぐまれ,巡り合い 天空の楽校ブログ~秩父の廃校より~ 秩父の写真(素人ですが…) グリーン☆アロー World's Time ビクトリアの現在時刻 フォロー中のブログ
カテゴリ
タグ
最新の記事
以前の記事
2012年 05月 2012年 04月 2012年 03月 2012年 02月 2012年 01月 2011年 12月 2011年 11月 2011年 10月 2011年 09月 2011年 08月 2011年 07月 2011年 06月 2011年 05月 2011年 04月 2011年 03月 2011年 02月 2011年 01月 2010年 12月 2010年 11月 2010年 10月 2010年 09月 2010年 08月 2010年 07月 2010年 06月 2010年 05月 2010年 04月 2010年 03月 2010年 02月 2010年 01月 検索
その他のジャンル
ファン
記事ランキング
ブログジャンル
画像一覧
|
ファン申請 |
||